2024年10月14日月曜日

サンドブラスター改良 part2

サンブラ改良計画の仕上げをしました!。集塵機能がないとアルミが舞って視界不良になるのでねと。簡易的な物で良いから付けたいなと。
これを…ざっくりカットして
もともとあったフィルターの留め具に挟み込む。
すると、こうなる⇩
で、ホース繋いで、こっちは完成。
んで集塵機能自体は、そんなにガチで考えてはいないので、サイクロンとかも必要なく、ただ、舞っているサンドをフィルターに吸い寄せてくれればいい程度なので、これ用に手配したわけではないBOSCHのバッテリークリーナーを接続。
BOSCHのバッテリークリーナーは現行で手に入る物はノズルが四角なのでホースに熱を加えてフィットさせました。
んで、無事完成。あ、あとホースもストレートの長さを切って自分で組める物を手配し、ペダルの接続は適切な長さのホースにできました。
で、完成ですね。
次に使うのはいつかわかりませんが、今度使うときは、かなり使いやすくなっているかなと思いまーす。満足!
参考動画はこちら⇩
https://youtu.be/dPeKHmx9GN4?feature=shared

2024年9月29日日曜日

サンドブラスター改良

先日コンソールの塗装剥がしに使用した際、あまりの使い勝手の悪さに苦しめられたので、次使う時にもっとサックリ楽に作業出来る様、改良する事にしました。何が駄目ってやはりガン!。とにかくあのグローブをした状態でのレバーの押し難さ、持ち難さ、取り回しの悪さ、全てが最悪でしたね。小さい物を扱うときには特に気にならなかったのですが…。コイツ⇩ね。
レバーが薄板の板金だかなんだかで、とにかくちゃちくて、剛性無いから曲がるし、そもそも指をかけるとこあるけど、なんか全然持った感じが良くもない。で、無駄にでかい。なのでコイツの駄目さをどう解消するか考え、スイッチはべダルにして、ガンはとにかくコンパクトにする方向に決めました。早速ペダルを調達。
ホースの嵌合アイテムも手配して組付け
んで、ペタルの戻しがバルブ部のバネのみでフニャフニャ過ぎるので、ストックしてた適当なスプリングを追加。いい感じいい感じ。
で、こっちは準備オケ!。ガンのコンパクト化に挑戦。1番シンプルで1番コンパクトにできる方法に決めました。サンドを吸い上げる部分と、スイッチの繋ぎの部分を加工してホースを付けられるようにしました。
んで、この⇩通り。スーパーコンパクト仕様になりました。
ノズルはノズルの機能のみに。あ、そうそう、金具のホースバンドがあるかと思っていたものが無かったのでタイラップで止めてます。まあ、ここに圧がかかる訳では無いし、抜け止めの形状に削ってあるのでまず問題はないでしょう。全体像としてはこんな⇩感じに。
今回、コンプレッサーもここに格納することに。ホースは短い物を新調しないと駄目ですが、基本構成は固まりました。試してみてもとてもいい感じ。なので、次にサンブラ使うときがあれば、かなり楽しめるかなと。…でも、今のところ特に次のターゲットとかがないなあ😅。

2024年9月23日月曜日

センターコンソールLCI化

以前から考えていたセンターコンソールのLCI化。ドリンクホルダーの所にスライド開閉のカバーが付いているのがとても魅力的だなと。んで、もうやる事もほぼなくなってきたので、そのへんやるかと。新品で手配するのはバカバカしい価格なので却下。ebayで良品があったので早速ポチる。で、届いたものをチェック、まぁ、基本そのまま付けても問題ない中古品。が、しかし。自分はシフトのパネルとその横のスイッチも今まで付けていたツートン化センターコンソールに合わせて全てつや消し黒で塗装替え済み。それに今回もツートン化は外せないので…。でと、到着したものを確認すると、なんとなんとドリンクホルダー部分は全て接着(もしくは溶着)。うーん、めんどくさいなぁ。ここの塗装、変な厚みのあるゴムみたいな塗料なので、完全に地を出してからじゃないと塗れないし、そのためにはドリンクホルダー部を外さないことには厳しいわけで…。で、まぁ、剥ぐっちゃいました。まあまあ簡単にバキバキと剥がれ、無事に分割されたのでツートン化していきます!。
久々のサンブラを起動しアルミナ#120で落としてみる。
が、久々に使ったこともあるが、箱に対してのギリギリの大きさなので辛いとか、湿度のせいで粉詰まりがちとかでなかなか時間がかかり、結局#80をミックスして効率化を計るとか色々して、ようやくゴミ塗料(まぁ、傷がつきにくいとか、反射しないとか、良い塗料なのかも知らんが、自分的にはゴミ。)を剥がすことに成功。下地を作るってホント大変。⇩サンブラでもかなり時間がかかる。が、ペーパーでやるよりは谷の部分とかはとても楽なので、やはり手でやるよりは遥かに良い。⇩途中。
一通り塗料を落としきった状態⇩。
あ、どーでもいいトコは落とすの面倒なんで落としません😉。んで、ミッチャクロンして、サフして、シルバーにする部分を先に塗り、クリアもシルバー部分のみ程よく塗り上げ⇩
そして翌日、マスキング。
からのつや消し黒の塗装
うーん、しくったな。天面になる方にシルバーが入ると、反射の違う面にまたがってしまい目立つので、縦の面の方まで黒がオーバーラップするようにマスキングを真面目にやらなければいけなかった。と言うことね。ま、良いや良いや。どうせつけたら気にならなくなる。細かいところは気にし過ぎないに限る。乾燥したらドリンクホルダー部分を付けます。
今回はプラリペアで付けることにしました。
⇩わかりにくいかもしれませんが、溶着されてた部分に盛って行きます。
強度的には全く問題なさそうなのでオケ!。パーツ単体での完成画像が撮り忘れて無いので、車体への取り付けのフェーズへ移行します😅。
ここで問題発生😓。実はちゃんと調べきりもせずに、勝手にコンソールのベース部分は前期と共通だろうと思っていたのですが…全然ちゃいました😱😱😱。至る所干渉して付きません&干渉して入れ込めないとことかありでした。
ただ、今更諦めるのも嫌だし、とはいえベースから変えるとか怠すぎるので、爪の位置などに差がないことを確認し、両方の干渉部(主にベース側)をカット&破壊し、切除しました。
もちろん車体からはずのは面倒なので久々に超音波カッターにも出動してもらいました。が、酷使し過ぎてメンテしても異音が出続け、すぐにオーバーヒートしてしまうので、ホビーレベルじゃないやつが欲しいかも。
ま、そんなこんなして、取り付け完了となりました。
良い子は真似しちゃだめなやつですね。良い子はベースごと変えましょう。
で、シフト部分のパネルが付いてませんが、何故かというと…。ちとパーキングスイッチに問題が…。
⬆️上部のエッジに剥げが少しあったので、塗り直しも面倒だと言うことで、ごまかす為に全周エッジ部を削ったところ、まあやはりイマイチ。んでマスキングして周囲のみ塗って、クリア上乗せすりゃ良いかとマスキングを切った貼ったして失敗したりして剥がしていたら、ありゃま!、塗装が剥げてしまった…って事で結局全部やり直すことに。まずは、マスキングを作るとこからやり、黒塗装。
気付いたら前回のより一回り大きな『P』だし🤣。ま、それは良いや。んで、クリア吹いて出来上がり。爪が片方半カケ状態になっていたので、自分の取り付け的には全く支障ないので、折り取ってしまいました。
乾燥を待って組み込んで…車体に付け、これで全て出来上がり!と。うむうむ。デカP仕様。…視認性たかし!悪くない😄。
使っていない時のドリンクホルダーが消せてスッキリ!。最高🤩。
ちなみに3シリーズだとオクにゴロゴロカバー付きのが転がってますが、1シリーズはホントにたまが少ないです。
なので良品中古に出会える機会も少ないし、ベース込で1.5エーイチだったら即買いでしょう。単品なら1エーイチで買えたらかなり良いなと思いました。
⬆️完成、全体の画像。ウムウム😊。仕上がったな。もーーやることないな。満足満足。

2024年9月12日木曜日

ドアロックピンとカバーの交換

経年劣化で白んでしまったロックピンの所のカバー、こういうのがあると古い⇒ボロい。となるので、交換していきます。
まぁー、酷い。&紫外線ってホントに車の敵ね。
純正新品は毎度のオートパーツFさんで手配。届くのに時間がかかるが、まぁ間違いなく純正品が届くし、ポチるだけで良いので助かってますね。物自体は、微妙な形状の差で左右違うものとなってました。あと、ついでにオクでピンもアルミのを手配しました。
早速内張りを外して裏からの画像。特に何ということはなくすぼめて抜くだけですね。
抜いたのがこちら⇩で、爪でガリッとしたら塗装なのか何なのかはわからないが剥げて行きます。ボロボロですね。
比較画像⇩。左が新品、真ん中がリアドアに付いていたもの、右がフロントドアに付いていたもの。なんかすごい差。
ピンの方は特に劣化は感じませんが、なんとなく変えようかな?と思っていたので、変えます。
ネジって抜くだけでした。
交換完了!
ふむふむ、悪くない。
なんかピンの差し込み具合で多少差があるがまあよし。ひとまず全て突っ込めるとこまでは突っ込んだ。全ドア交換して動作確認して作業終了。うーん。ボロい所が無くなって良かったぁ🤩。

おしまい。

2024年9月8日日曜日

車検が来たー!

何故かこの投稿、予約になってて公開されていなかった?
9月末に車検満期ですよということで、今回もオトバさんに持ち込んで事前確認してもらいました。
でと…
ギリ大丈夫かと思っていた57CRが、リア側がギリ過ぎてNGに😂。キャンバー切っときゃ良かった😓。
あとは…なんとなんと今更アダプティブLEDヘッドライトへのレトロフィットでのプログラムエラーが発覚。
フォグのスイッチをオンにしてもフロントは点かない。リアフォグは点く。が、スイッチをオンにしたあとはミラーウインカーが点灯しなくなるというエラーが発生🤔。あと、ロービーム点灯スイッチをオンにしたあともミラーウインカーが同じく不点灯に。エンジンかけ直して該当のスイッチをいじらなければミラーウインカーは普通に点く。と。あとはホーン鳴らんよと。
あらら、時間がない上に仕事が結構大変なときに参ったなと。
とりま、ホイールはスタッドレスを手に入れたくもあったのでアップガレージですぐに手配、スタッドレスもナンカンの2022年物の未使用在庫を手配そ、近所の中古ホイールとタイヤを扱うFITコーポレーションさんに直送。組み込みを依頼。
で、その週末にライト周りのコーディングを実施。正直avisさんにお願いして無事に点灯していたので、気にしていなかったが、夜に乗る機会がなかったし、施工してもらってから300キロも乗ってないのでまで全く気づかなかった。それにヘッドライトのコーディングをしても、反応が見られなかったのでFEMをコードしないと駄目かと思いつつと、もしライト自体が点灯しなくなるようなことは避けたくて、やらないでいました。avisさんも無事に点灯したので必要最低限のコーディングに留めていたんだと思います。
でまあ、こ〜なったらコードするしかないよな!ってことで。やってみました。結論としては…SALAPA-elementでキセノン消して、アダプティブLEDヘッドライトを追記、車体コードはLCI前のままで問題なく、voコードを実行し、そのFAでFEMをコード、FLEモジュールは既にavisさんがコーディングしてくれてるので手を出さずでオケ。って感じでサックリ正常作動するようになりました。なのでLCI前のF20にF22のアダプティブLEDヘッドライトのレトロフィットは問題なく完全にいけましたね。こんどDRLのコーディングでも試してみよかなと。(駄目だったりして😆)
で、ISTAでも確認。
ひゃーーー、オールクリアは久々だわ。ずーっとTMSのエラーが出てたんだよね。そりゃそうだよね。アダプティブLEDヘッドライトにしてから、TMSなんかついてないのに、FEMからTMSありきの信号送ってたんだろからね。なるほどなるほどです。🧐
で、あと、ホーンは内部スイッチの配線の接続部で断線してました。のでちゃんと切れにくいように繋ぎ直してそこもクリア。
んで、あ、そそ、あとはブレーキホースが陸自に持ち込まないとかなぁ?ということだったのフロントは純正に、リアは純正OEM(ATE製)に交換しました。
↑カバーとはいえこんなんじゃケチが付いてもめんどくさいのでね。
クソゴミ設計とマテリアルなので、自分的にはNG品。みんな入れてるみたいだし、メーカーとして代替品送ってくれたのは良かったけど、ま、二度と入れないよね。純正のほうが耐久性的にもなんか安心だな。
左(ヨーロッパのステンメッシュ)曲がり始までの距離が長すぎて駄目。なんか対応車種間違えてない?って感じ。
真ん中が今回手配したOEM(カシメ後が広がっていて曲げに対し優し仕様。そもそも柔いし)
右がグルM(カシメ終わりが短いのでそこは良いが曲がりに対してやっぱり不安な形状。グニャっていっちゃいそうで…。確かに純正よりリニア感は強くて良いが、ポキっと逝くのでは?と思ったら怖くて乗れない。)
なのでサクサクと純正&OEMに交換。
で、ブリーディングして、完了。
ホースの曲がりもゆとりがでたかな。下画像は1G状態よりかなり沈んだ常態)
んでと、ブリーディング完了後、引き上げてきたF30用のMパホイール&スタッドレスに履き替え。
スコーしガリキズはあったが比較的キレイなホイールで良かった。が、ホントは57CRをスタッドレスにしようと思っていたので、こりゃ57CRも売っぱらう方向かなぁ?🤔
で、あ、そうそうあとホーンマーク!

ネットでホーンマークのステッカーを注文したが、商品到着まで1週間以上かかることが判明。それだと車検の日に間に合わないので、スティカで作成。(ってかめんどくさがらずに最初からスティカで作れば良かった😓。
こんだけのデカさで貼っときゃ大丈夫でしょう?
と、いうことで。車検対策は全て完了しました。あとは持込むだけだ。
いやー、ヘッドライト絡みのエラーが解消出来てほんとよかった。
この症状を聞かされた時は、レトロフィットがやはり駄目なのかとかなり落ち込んだんです。なのでそれが解消できてほんと良かったなぁ。