2023年10月1日日曜日

車検完了と改修作業

車検が無事に完了し、ステッカーを貼り付けました。今年の夏から右上に貼れって事に変わったのでこの位置に。運転時に見える面積を減らされる(真ん中の時はルームミラーで隠れる位置に貼り付けていた)ので、迷惑な話だが、外から見た感じは真ん中の下の方に来るよりは良いかもね。
でと、車検時にオイル交換してもらいスカトロール エッジの5W-40(あ、すません、もちろんくだらないネタです)にしたのは良いが、どうも以前のオイル量が減っていたようなので、なんとなく気になっていた怪しい部分を確認したところ、やはりそこから微量ながら漏れ続けていた様です。で、今週末はその部分を解消すべく作業をしました。
で、どこよ!?と。
…はい、ここ↓です。
油圧メーターを追加するにあたり、BLITZの油圧センサーを取り付けるのにカマセたジョイントパーツの付け根で漏れが起きてました。触媒の上だし何かあったら怖いので、しっかり対応したいなと。で、原因としては…、このジョイントパーツに付いてきたシール付きワッシャーの、シール部分がヤレテ痩せてしまい、漏れが発生していた様です。アルミのジョイントで締め付け過ぎるのを恐れ、程よいトルクで締め付けていたので、付いている物の重さなどからも、少し締め付けトルクが弱かったのかも知れません。まあ、なんか変なシールだったし、なんとも言えない感じではありますが…。(画像を撮ったんですが、ボケボケで不採用です。すみません。)

でと。ひとまず全部取り外します。オイルがドバドバ漏れて来たりはしない部分のようで、その辺は焦らず作業出来ていいです。
上からのアクセスはほぼ無理なのでアンダーカバーを外してダウンパイプの脇から腕を突っ込んで作業します。ダウンパイプのオツセンもここから楽に換えられますよ。
付属のシール付きのワッシャーは使えないので、今回はアルミのガスケットを使用しました。まずは1枚で確認しましたが、締め付けていくと美味しい位置に穴位置が来ないので却下。
最終的にガスケット2枚(漏れなきゃ問題ないでしょう!?きっと)がいい位置に来るのでそれで組み直し。以前とは厚みと締め付けの差から位置関係は少々変わってますが、前よりもむしろ美味しいかなと。
エンジンをかけ、漏れのないことを確認して終了、今回は少し攻め気味に締めたので恐らく大丈夫でしょう!。
漏れがなくなって良かった良かった。たまに上から携帯を突っ込んで動画撮影で確認するかな、とね。
で、今回はついでに新品の純正油圧センサーを手配して付け替えました。壊れてるわけではないけど、なんとなく。そこが原因で漏れることもあるようなないような情報もみかけたのでね。何回もこんなとこ作業したくないしね。
これ↓古いやつ。シールぺったんこ。
これ↓新しいやつ。シール元気。(ま、圧されてないしね)
ということで…。もし油圧センサー死んだら下から交換しましょ。ただし…センサーは24mmスパナが必要で、下から手を入れての作業は可動範囲が狭くキツイので、センサーを変えるだけでも、長めのスパナやコンビではなく、程よいサイズのモンキーとか、カットしたスパナとかを用意しておくと楽に作業出来ると思います。
ちなみに自分の場合は、センサーの変換繋ぎのところや、BLITZのセンサーが17mmで、純正のセンサーを交換するよりも遥かに可動範囲が狭くなる締め付け角度への対応が必要なため、前回は14mmのコンビを加工したショートの17mm↓で対応。
で、今回はこの長さでも締付け角度が難しい位置に来たので、更にショート化して作業をしました。(純正のセンサーを交換するだけならもちろん必要ないです。)
これでようやく締め付けたいところを締め付けられました。(↓BLITZのセンサーを締め付けているところ)
センサー類を全て付けてから大元のジョイントを付けるだけなら楽なんだけど、もちろんそこまでのスペースは無いので、取り付け順とか色々めんどくさいんです。なので専用工具は必要ですね。SIGNETのスタビのコンビ、14mmまでしか揃えてなかっったので、今度17と18ともし24とかあったら手配かけるかな。
とりあえず、車検も無事に済んで、気になっていた所の改修も出来たので良かった良かった。
さぁー、次は本命ホイール行くぞ〜!

その後、走行後に念のため上からのカメラを突っ込んで動画で確認。
おけ、漏れ無し!。
良かった良かった。

2023年7月22日土曜日

スマホホルダー取り付けました。

やることをやりきってしまい特にやることも無い今日このごろ。
ふと、いつも車乗るときスマホの置き場にこまるんだよなぁ、と。ドリンクホルダーには微妙に収まらないし。
ってなわけで、ホルダーを取り付けることにしました。
まずは土台はこれ。
マグネットタイプのホルダーが欲しかったのだが、なかなか見当たらず、土台とホルダーは別々で手配。ホルダーはこれ。
吸盤、マグネットタイプでなるべくシンプルなものに。
で、届いたので早速確認。
↑この通り、自分のディスプレイ移設バージョンでは背が高過ぎて装着不可。😅
なので分解して下駄を抜き、天面を下げることに。
↓左の下駄部分をなくしました。
で、取り付けると…
うほほい。
ホルダーも付けて
ふむふむ。おけおけ。
結局左側に付けたほうが都合がいい感じなので左に移動。
スマホで撮影してる関係で今使っているスマホを装着しての撮影は出来ないので、古いスマホを仮に付けて撮影。 
なるべく後付感のあるものは付けたくないが、ま、このくらいは良いかなと。
というわけで、久々の車関係の作業、コンプでした。

2023年5月21日日曜日

ホイール&タイヤの考察記

この車を購入してから早5年と半年してるのに、コロナの影響もあり距離的には1万キロも乗らずで、ただの盆栽カーと化してますが…。
車購入と同時に手配してチョイチョイ履いていたSSR SP3の20インチ。
すっごく好きなのですが、履き替えを検討することにしました。目が慣れてしまったというのと、予備の57CRを履いて『やっぱり5本スポーク良いな!』となりまして😅。かつ最近流行りのディープコンケイブを下品に決めてやろうか!と😆。
で、SP3は売る方向で進めるし、57CRの方の○ンコタイヤをとっとと消耗してスタッドレスに履き替えるか?という事で、ホイールの履き替えを行いました。
でまぁ、履き替え自体はどーでも良くて。その際に…。次なるホイールは新品オーダーで手配する予定なので、理想のサイズを確認するためにちょっと手持ちのもので色々試してみました。

ちなみに、見た目的にも好きな所が多い1シリーズですが、嫌いな所が1点。
それはフロントとリアのホイールの取付面とフェンダーの張り出し具合、位置の関係。フロントはキャンバーをネガティブに少し振ってやると、リヤなんかより深リム化が可能な設計位置関係なんです。対してリアは内側にはタイヤを太くできても外側への拡張性はフロントに劣ります。キャンバーのネガティブ具合がフロントと同等だとすると完全にリアが劣ります。自分の見立てでは同じキャンバー角だとフロントは15mm〜20mmくらいリアよりもリム面を外に出せるかな?とおもいます。ただ、フロントの方がリアよりも深リムなんて自分的には120%ないので、自分にとっては最低の○ソ設計でした。なので国産のFRの様に『リアの方が深リムになる』というフツーの感覚の事はF20は出来ないんです(あくまでも自分の見立てと主観ではありますが、恐らく少し攻めて試してみるとわかってもらえるかなと。)。
余談が長くなりましたが、結果、自分の選択としては、リアのリム深さの最大の設定で4本通しで手配をかけ、フロントは仕方ないのでスペーサーで対応となります。
という事で、リアをとにかく検討します。まずは現状の『8.5Jインセット35&225幅タイヤ』に10mmのスペーサーをぶち込んで見ました。
リムが出ちゃってるね😊。だよね。
一部で流行ってたっぽい仕様?。ま、流石にこれはやらんすね。
タイヤのリムガード辺りはギリギリアウトな感じでリムは完全にアウト。
少なくとも今のキャンバーでは完全にリムが干渉しちゃう。なお、リアのキャンバーは純正値からほぼ変えていないが、既に嫌いなくらいネガティブってるのでこれ以上は基本的にはネガる気無し。なので20インチで8.5Jだとインセットは30mmくらいが限界かなと。面倒なのでやらないが…20インチだとリムがフェンダーにかなり埋まるので、てっぺんの方だけではなく、周囲も位置的に危なく、スプリング抜いて試したいくらいではあるが…。
ふむふむふむ。といったところで、次にタイヤサイズはどうなん?という事もあって、今度は235を履いている57CRの19インチ、インセット35に5mmスペーサーを入れて確認してみた。
ふむふむふむふむ。
なるほどなるほど。
インチが違うとフェンダーとの高さ位置関係も変わるので、一概には言えないが、やはり8.5Jならインセット30は行けそうだ。ただ、タイヤに関してはスペーサーを入れないインセット35の状態でも、沈むと片側だけはインナーにすっていたので、引っ張りは嫌だか225にしておいた方が無難の様だな。
リムはギリギリ行けそうな感じ。

でと。
最終的に次のホイールとタイヤはどうするかと🤔。

・引っ張りは今よりも少なくしたい。
・軽いほうが望ましい。(ホイール自体はSP3よりも重くなるかも?)
・もちろんギリギリまでリム深さを稼ぎたい。
・ディープコンケイブ必須。
最悪の場合はリアのキャンバーで逃げるのもあり。なので守りに入りすぎないこと。

という条件で……
・ホイールは20インチの8J(太いタイヤを履きたいわけじゃないし、軽くしたいし引っ張りをやめたいから)
・インセットは24。
・ディープコンケイブ
・5本スポーク
・ステップリム
・タイヤは今と同じ225/30R20(235にしてさらに引張りを解消したかったが、リムの深さとタイヤのインナーへの干渉の兼ね合いで225に。ただ、そうするとネオテク1択な気が…G2履きたかった。と、思って調べたらなんとなんとINVOにサイズがあるやん!🤩🤩🤩。トーヨータイヤが一番好きな自分にとってはNITTOはイコールなんで嬉しい。が、グリップし過ぎてケツが出なさすぎかも?😆)

まあ組み込み工賃とか考えると30諭吉は軽く超えるので、ほんとにやるかはSP3の売却次第ってどこではあるが、とりあえず目星は付いたな。

ま、あくまでも自分の車両での調べなので、完全に信用はしないほうが良いですが、1つの妄想として参考になれば幸いかと思いまーす。

2023年4月9日日曜日

脱、純正形状エクスパンディングナット

BMWの樹脂のグロメットって『エクスパンディングナット』とかなんとかいう変なの使われてますよね。で、純正が壊れたので、同形状のそこそこボッタクリ価格のを買ってみても何かイマイチだったし、純正のも何回かネジ外すと駄目になっちゃうので、この際ゴミは使わないことにしました。しょーじきBMW…樹脂関連の部品については日本車と比べたらほんとにゴミレベルなので、ダメな部分はさっくり見切りをつけたほうが良いかなと。(そもそもなぜそんな面倒な作りにしてるのかも含めて理解不能過ぎて…😂)
今回は、自分がチョイチョイ外す、インナーフェンダーのそれを変えました。
で、と、インナーフェンダーのネジを外して…
インナーフェンダーを取り除いてと。
↓何回か取り外しとかしてるので恐らくもうダメそうな感じになっている。
構造上ネジを緩める際に、ネジ自体を押してしまう力を一切掛けないように注意が必要な感じ?。締めるときもなるべく回転の力のみで押すどころか引きながらねじ込まないと駄目なのかなとか?。
ま、そんなん考えなきゃいけない時点でゴミ確定す。😆😆😆クソゴミレベルのゴミだなと。
というわけでもっとシンプルなグロメットにします!。
手配したのがコレ↓
右が5mm用、左が4mm用。今回は5mmなので右のを使いました。実はサイズとか印象だけで決めたので、真似する方は角穴のサイズをちゃんと測っておきましょう。
ちなみに自分は10mm角用の物を手配しましたが、少々キツくてかなり無理矢理ぶち込みました。9mm角用くらいが丁度良さげです。(が、そのへんは自己責任で!)
で、他の箇所も打ち込んで差し替え完了
その後なんのストレスもなく、しっかりインパクトドライバーのトルク設定任せで締め付け完了。なにも考えずただ締め付けるだけ、当たり前のことが当たり前に出来る心地良さ。これだよね。
場所によって、純正(や純正と同コンセプトの)パーツはゴミなので、サクッとわりきってゴミはとっとと捨てましょう😁。ということでエクスパンディングナットのお話でした。

2023年4月2日日曜日

リアウインカー LED新調

以前交換したリアウインカーのLED、光り方は良かったが、少しつけっぱなしにして温まった時のファンの作動音(振動音の響き)がゴミクソ級に酷すぎて…。
で、以前のフロントに使っていた物↓が、
とても良かったので同じ物を探すも、全く同じものは無く。(ってかLCI後はピン位置が180度で、LCI前は150度とか…ク○仕様🤬🤬🤬🤬🤬)
なので似たもので探して手配したのがこちら↓
横はガッツリ!正面にもチップか配されていて、ファンレスのやつ。進化系か?ってくらい同じ構成。ファン付きとか、もう二度と買わないかな😅。

で、左右とも交換。
↓これ、ファン付きのゴミクソの方。点けてすぐはファンもおとなしいし見え方的にも後続車両に優しくて、かつ脇まで明るく良かったが、あの音じゃ車が壊れてるようにしか思えんレベル😩。
差し替え後↓点灯確認
消灯時↓
点灯時↓
ふむふむ。昼でもワキまでクッキリとしててGOOD。後続車両への眩しさが気になったが、ラックスのライトスモークのお陰で、昼に眩しいって感じではないので許容範囲かな。ま、目立つ方が良いはいいのでOK😊。
そして外したクソゴミ球は踏みつぶし、ぶっ○します。そこそこな値段したと思ったが…。こういうゴミクオリティの物が世に出回らないことを心から願うね。あーーー、清々した😁
そして、ヘッドライトも落ち着いたし、工具を買いに行ったホムセンの屋上駐車場にて撮影をば。
うーん。もう外装はやることないな。あとは楽しむのみだ!🤗。、

2023年3月29日水曜日

アダプティブLEDヘッドライト換装!

前の投稿では予備知識も何もなく、敢え無く撃沈したF22のアダプティブLEDヘッドライトでしたが、その後ショップさんに遠隔で見ていただき、ピンアサがLCIとLCI前では違う事が判明。これ↓LCI前

これ↓LCI後
どうも自分のISTAでは、自分の車の年式で調べてもLCI後のピンアサしか出てこず(psdzがLCI後の年代のしか入っていないからなのか???。その辺はよくわかりません。)…。完全に一緒なんだと思って実物を確認するとかしてませんでした。ショップさんに『配線は繋ぎました?』って言われてわかりました。全く別物でしたね。
その後ショップさんとみんともさんのサポートを受け、追加のキャンキャンと電源の差し替えを行いました。
キャンキャン追加↑
と、電源はフロントのヒューズBOXとリアのヒューズBOXから引き回してそれぞれ既存の電源と差し替え。
新品を手配しても恐ろしく時間がかかるので、中古パーツから端子やカプラー自体を入手↓。みんともさんの調べでタイムリーにめちゃくちゃ良い物が手に入りました。
で、配線完了後にFLEが認識できるか確認をば…。
まぁー、どうせ来ないんでしょうよ😮‍💨。と、思いながらE-SYSで確認すると…
あらま、ちゃんと見えたじゃない!?
よーし、これでどーにかなるぞー!って事で、再度ショップさんに遠隔を依頼。
で、アダプティブが有効に出来ない装備でデフォ設定が有効になっている関係からか、エラーが出てはいるものの、全ての点灯が確認できたので、遠隔を受けつつ合間にライト自体の付け替えをしちゃぃました。バンパー久々に外しましたが、まぁほんとに簡単に外せますよね。
そしてサクサクと交換してコーディングを進めてもらいました。
うーん、やっぱり良い!
光ってなくてもこのヘックス感が堪らん😍😍😍。
そして、とりあえず現状では…自分の車の装備(なんちゃらカメラとかないし、コラムスイッチの入れ替えなどもおそらく必要とのこと)ではアダプティブヘッドライトの機能は恐らく作動させられず、そこでエラーが起きているのでコーディングでノットアクティブに。あとコーナーリングライトでもエラーが起きており、そちらは調べてみないとなんともだけど、ひとまずノットアクティブにしてエラーを解消。で、様子見ましょ。となりました。
とりあえず、今まであった通常の機能は問題なく使えるし、思っていた以上にLEDライトも明るかったので、今のところアダプティブは全く要らないし、コーナーリングライトは魅力的だけど正直無くていいので、エラーがなくてちゃんと今まで通り使えれば大満足。
にしても、ほんとこのDRLが素敵すぎる😍。