2021年3月2日火曜日

F20 CICでのATリセットしましたよ。

 低速時、減速からのアクセルチョイ開け時のレスポンスが恐ろしく悪くなり、丁寧にブレーキをかけて、ゆっくりカックンとならない様に車を停止させるときに時折出る、シフトダウンによるガタツキ(ガタツキっていうか完全にシフトダウンしてから、より前に出ようとする設定なので全く意味不明なゴミオートマ設定としか言いようがない。まぁまぁバカなATだよなと思ってしまう。駆け抜けてるときしか気持ちよくないのであるw。正直前車の三菱のCVTの方が格段に良かった。シンプルで判りやすくドライバーの意図次第でしっかりコントロールできる。)などあり、ATF交換しようかと思っていましたが、チョイチョイその様な現象は起きているようでATのリセットをすると改善するとかなんとか・・・。

・・・でも、頭の悪いATに学習させた結果が今の状態だとすると、またゴミ学習しておバカになるんと違うの?とも思う。いや、だってさぁ停車時にスピード5キロ以下の状態でブレーキを柔らかく踏んでるのにシフトダウンしてガクっと前に出ようとするって・・・まぁ自分はゲーム関係の仕事をしているので思うけど、単に不出来なプログラムにしか思えないけど・・・。単に『クラッチ繋ぐなよその状況で』としか思わんがな~。ほんとに日本の道路事情には合わないんだろうね。

というわけで、なるべくおバカな学習は消してしまいたい!ってことで、早速ISTA+でリセットしてみましたよ。

まずは他車種で実行された方のを参考に進めていきます。

Vehicle management → Service functios → Power train → Transmission control → Adjustment → Display and reset adaptation values
ここまでは一緒だったけどここから先がその方のとは違っていたので、英語の文言なども確認せずに何となく進めていきますw。 右側の『 ABL Service Function,display and reset adaptation values』をダブクリします!。

すると↓『トランスミッションコントロールユニットとの通信がテストされました!』だそうで・・・あ、はいはい。勝手に進んでいいよw。
コンティニュります。すると↓『トランスミッションコントロールユニットとの通信はOKです。』・・・あ、はい。そすか・・と。
さらにコンティニュるとようやくここに来ました。↓
試しに上からディスプって行きましょう。まずはATの現状の値↓
次にアダプテーションカウンター?・・・なんのこっちゃら判りませんがw、こちらもリセット後に変わるのか見たいので一応確認しときました。↓
で、この辺を見た後は常に『コンティニュー』で抜け出て前のメニューに戻れるので、それで4択メニューに戻ります。で、いよいよ『 【3】 Reset adaptation values』でリセットをします。↓
【3】を選択してコンティニュるとまた本当にリセットするの?とか何度かメッセージが出てきますがそこは省略。ドンドンコンティニュって行くと完了します。
途中でリセットされて全ての設定値が0になった表示も出ますが、念のため4択メニューからそれぞれを再度確認してみました。
↑この通り、無事両方マッサラになってました。
という事でリセット作業完了です。
リセット後の走行などについては色々と決まりがあるようで、それに沿った事が出来ない様であればリセットはするべきでないようですが、ま、今の超低能状態よりは良いんじゃない?w。ってことで、もし実行される方はその辺も踏まえたうえで実行して下さいね。
もちろん全て自己責任で!w。

で、あとはついでにフォルトメモリーでも消しておくかと・・・
1つだけ消えないのが・・・
リアのウォッシャー、ハイマウントのノズルを塞いだので、不意に間違えて噴射させてしまうのが嫌でモーターのコネクタを抜いたんだよね~。なのでこれは仕方ないな。あとはリアワイパーも無くしているので、スイッチを入れたら毎回フォルトメモリーになるだろうなw。ま、そんなフォルトメモリーはどうでもいいので放っておきましょうw。

という事で、とりあえずATのリセットは出来たので・・・・って、すぐ乗って確認しないのかい!?。という所ですが・・・はい。ま、何かまたの機会でw。とりあえずちゃんと【D】、【R】、【M】レンジに入りそれぞれ反応していて、【P】に戻せるのだけを確認して本日は終了です。
そもそも意味不明な設定をされているATなのであまり期待もしていないのでw。
もし好転していたらまたアップしようと思います。


2021年2月28日日曜日

その後色々

 パワーフレックスのブッシュに交換し、昨日は試走する時間が無かったので、明けて今日近所をぐるっと周ってみました。

まぁ確実にステアリングに対するレスポンスがシャープになりましたね。もたつきがかなり改善されました。ただ、純正のブッシュを完全否定する気はないです。寿命や遮音性など、あそこまでの作りをしているのですから、安定した上質な乗り心地という意味ではとても優れていたのだと思います。とはいえ今回のブッシュで特に悪くなったと思うようなところは感じませんでしたね。まぁ、きっと寿命自体は短い気はします。

と、いうわけでとりあえずブッシュに関しては満足でした。他の部分も今後検討しようかな?

そして、話は変わってジャッキアップとウマのお話。

フロアジャッキをメンバーに当ててフロント全体を上げてウマをサイドのジャッキポイントに入れる。ってのがまぁ無難な所だと思いますが、片側ずつ上げればいいだけの作業では非常にだるいなと。とはいえある程度長い時間ジャッキだけで支えているのはもちろん避けたい。

まぁそんな不便さに対応できる素敵なウマも海外ではあるのですが、少々高くて買う気は置きません。SAFE JACKの『THE RENNSTAND』ってやつですね。興味のある人は調べてみてください。

で、ですね。インチキを思いついちゃいましたw。

ででん!

↑作業自体に支障がなければタイヤを外した後にフロアジャッキを全下げしとけばいいだけやん!とwww。下げるときは微妙にひやひやしますが、地面に干渉しないことを確認しつつゆっくり下げましょう。これでめんどくさい事考えずに放置できますw。いかがでしょう?こんなシチュエーションでの作業があったら試してみて下さいwww。

そのほか、今日は一旦落ち着いたリア周りの気に入らないところを解消できないかという事で、少し微調整をしました。バンパーのサイドの部分のブラケットへのはめ込み部分が少々反り返ってうねりが出ていましたので、ブラケット側を少々削ったり矯正したりしました。
少しはましになりましたが、社外品で、かつ『PP』という事もあり限界はありますね。ま、その辺は仕方ないですね。深追いはやめましょう。とりあえず自分の取り付けに落ち度はなかったのが確認できたので良し!です。
そんなこんなしていると・・・
画像では判らないかもですがセンサー穴を埋めたところにこれまた塗装の吸い込み的な凹み跡が・・・そうなるのが嫌で板金屋さんにお願いしましたが結局クリアが完全乾燥してから均さない限りは結局こうなるのね!?と。まぁそうだよなぁ。これもトランクリッド同様に1月以上待ってから均すか検討しよう。
もちろん塗り上り後1週間程度では↓の通り超スムーズ。それにしても、こういった加工する材料とかで結果が変わってしまうってのは本当にビルダー泣かせだよな~。メグミックスもダメってことだな~。なぁんかもっと良い素材ないもんかね~。頑張ってもこうなっちゃうとほんと残念だし、カスタム自体をすることが嫌になってくる。あ~やだやだ。ストレスを感じるためにいじってるんじゃないんだがねw。
あ、そうそう。このM2ルックバンパー、まずまずの出来で自分的には素材t期には満足でしたが気を付けてほしい点が一点ありました。
↓の通りナンバープレートの取付穴位置が恐らく海外向けで日本用向けではなかった。
なので、自分で加工して付けましょう!。もともとの穴自体はナンバーに隠れてしまうのでその点は問題なし!。
↓こんな感じで付けましたよ。自分は『ナンバーフレームは絶対あった方が良いよ派』なのでw。

またまた話は変わって、加工したトランクリッドの内側も紹介。
塗装はザックリですが、そこそこちゃんと作ってますよw。

そしてまた話は変わり・・・
テールランプの内側のカバー、これってなんでテールランプに付属してオクとかで出品してくれないのであろうか。
純正新品は一枚5千円以上するのでわざわざ買う気も起きず・・・。とはいえオクとかに全然ないので新品を買う予定ですが・・・。付属しないなら単品で出品して欲しいがそれもない。なんなんだろうね~。正直使えなさ過ぎてびっくり。解体する時に捨てちゃうのかね?意味不明だなぁ。そりゃ交換する人は大概本体部分だけあればいいのだろうが・・・。
ま、もう今回のカスタムで問題なく行けそうなのでそろそろ新品で手配するかな。と。

とまぁ、色々その後のボヤキでした。
塗装割れ+結局面荒れで、なぁんか凹んだ2日間でしたねw。
これから到着するマフラーに期待しよう!。

2021年2月27日土曜日

POWERFLEX インストール

 リアも一段落したので以前手配しておいたブッシュのインストールを行いました。久々のメカイジリだぁ~とワクワクしましたが、まぁ~最後に・・・・

ちなみに自分は紫色の『ストリート』タイプではなく、黒の『モータースポーツ用』にしてみました。完全に『なんとなく』ですw。ってか黒が好きw。

異音の解消につながるかも?ということで今回はフロントのロアアームの2か所を交換します。まずはラジアスアーム?ってのから行きます。この辺は以前にも外しているのでサクサク行きます。
ひびはあるが、オイルの漏れとかは皆無でした。ジョイント含めガタツキは手で確認した限りではありませんね。やはり異音箇所としてはハズレかな。
基本的に『破壊して抜く』想定でしたが、何かプーラー?とかって手元に持っていたかったし、何となく使えそうなアイテムを用意しておきました。が、スリーブのサイズが合わないため・・・
変形してオイル漏れw。
ってなわけで、破壊開始です!。まぁ、ぶっ壊すってのはそれはそれで楽しいわけです。
邪魔な部分をカットし、中身も邪魔なので抜きます。(画像は右側の物(2回目のチャレンジなので手際が良いですw。)とりあえず、ここで工具が活きたので若干満足w。
中身はこんなでした。左は1回目、右は2回目のゴミw。
で、抜けたら・・・ノコ系でカットも考えていたが・・・
アーム自体に影響が無い様にしながらブッタタキでスリーブ部分を変形させていきます。
ラジアスアームのスリーブはアルミなので簡単に曲げられるし分断できます。
で、ほい抜けた~!。
軽く角のバリ的なのを均して掃除してインストール準備完了。
取説通りに組んで
ありゃ、意外とブッシュは潰すのね。
で、取り付け完了。
で、次にコントロールアーム行きます。センサーを止めているクリップが外しにくかったので一旦センサーごと外しちゃいました。こちらもジョイント、ブッシュとも特に問題はないですね。
で、これまた手持ちのアイテムたちでは上手くいかず、もうワンサイズ小さいプーラーがあれば行けたか?(いや、厳しいかな)って感じではありますが、破壊しました!。こっちは中央が少し樽状になったカラーがゴムでくっついているだけでした。普通のブッシュですね。ただ、こちらは外周のスリーブが鉄製(だと思う)だったため少々歪ませて抜くのに、ラジアスアームよりは時間がかかりました。とはいえ10~15分程度で抜けるので、油圧プレスが無くても大丈夫ですね。(油圧プレス・・・欲しかったは欲しかったが、流石に置いておくところがないし、庭にあんなの置いておいたらカミさんに怒られますw。)
で、こっちも元通り組付けー。
何が良いって『1G締付け』とかめんどくさい事をしなくて良いのが良いよね。
で、ここまでは非常に気持ちよく順調に進んでおり、その後の右側も問題なくブッシュの交換はできたのですが・・・。

・・・・お判りいただけたであろうか・・・・
そう・・・・、ラジアスアームを最後に付けたのだが、その際にフェンダーライナーを中途半端に付けたまま作業し、カミさんとのスーパーへの大量買い出しの時間に煽られ、急ぎ、ライナー下部をベロンとした際にライナーの折れが、純正ペラペラウンコバンパーを押したもようで・・・はい。『硬い、いや、硬すぎるんだよ!』のウレタン塗装が割れましたw。
あ~~~~~~~~~~~、って、あ~~~~~~~~ってなりました。
やっといろいろ落ち着いたのに、と。

ま、ほかに割ってしまったところもあるし、経年でスムージング部もやれてきたし、剥がれてしまったら、バンパー単品でまた全て綺麗にしてもらって、塗り直してもらおうかな板金屋さんで。

ってなわけで本日のところは試走する余裕もなく、落胆し終了。
ま、明日乗ってみるかなと。

2021年2月22日月曜日

LUXE LightWrap LightSmoke テールランプに貼ってみた!

 先日のMediumSmokeに味を占め・・・・

テールランプもやってみるか!?と。

ただし、テールはそんなに暗くしたくないので今回はライトスモークを選択。

今回はあらかじめサイズを確認し、お試し用の240mm×500mmでチャレンジ。まぁ~~~ちょっとだけストレッチさせないと高さ方向(240mmの方)が足りません。だが、採用するかも上手くいくかもわからないのにいきなりメーター買いはできませんからねw。

早速、頑張って貼っていきます。車両についたままの方が施工しやすいんだろうけど、花粉が凄くてとてもじゃないがガレージのない我が家では無理。
パッと見は上手く貼れている様にも見えるが・・・

上部のしわ取りがなかなか上手くいかず取れないしわを付けてしまった。初心者にしてはまぁまぁか否かは置いといて、屋内で見ている分にはまぁ許容範囲かな?って感じ。
そして装着してみる。暗さ的には暗くなり過ぎず悪くはないかなぁ。
ま、程よい暗さではある。
ただ・・・ライトスモークだという事もあってか、自分の張りがイマイチなのも相俟ってか、強い日差しを受けるとエアフリーの目とノリが金色っぽく見えてしまう様で・・・
ボディは花粉ですが(昨日車洗ったのにw)、レンズ部分は拭いてあります。
それに皺も明るいと少々目立ちますね。
艶もさすがにフィルム無しよりは落ちますね。(↓ノーフィルム)
結果としてはこのくらいのクオリティと見た目の満足度の薄さなら、フィルム無しの方が良いと感じましたので・・・
さよならで~す。
ミディアムスモークなら日差しが強くてもノリみたいなのが透けないかと思うが、暗すぎるのは自分は好きではない(まぁね、そんなヤンチャな年齢ではないのでね。)ので、テールランプは裸で決定!。というか自分的には明るめのテールランプの方が下端のシルバーとかと併せて考えたときに、コントラスト的に均衡が保たれている感じでその方が良かったw。
ということで結局この見た目でテールは完結です。

無駄にはなってしまったが、どの程度貼れるかにも興味があったので試してみれたのはとても良かった。
恐らくゆとりのあるサイズで、上部を程よいテンションをオイシイ方向にかけながらもう少し大胆に貼れれば、皺もなく行けそうだと思う。こういうのって決まって貼り終わるころにコツがわかるみたいなところあるよねw。

あとはまぁ・・・、ハイマウントストップランプは目立たせたくないのでミディアムスモークのままでOKだけど、リフレクターに関してはゆくゆくライトスモークに変えるかも?なので、色味等が見れたのも良かったな。
という事でお試しサイズで色々収穫はあった。

ふと・・・改めてyoutubeで勉強してみる
あ、こりゃ駄目だ、全然実践出来てなかったw。貼る前に見れば良かったwww。
ま、でも大きさにゆとりが無いとやはりだ厳しいね。
もしまた貼りたくなったら車体に付けたままチャレンジしてみよう。

追記・・・その後けーいっちゃんねる見てて、どこを伸ばすのかとその理屈がようやく判った。基本的にフィルムを元の形状より縮ませることはほぼ出来ないので、自分の様に上の部分に出来てしまう寄りの皺を消していくのはほぼ無理なんだなと。そりゃそうだよね逃がすのにも限界があるし、寄せたら皺が出来るわけだから。
つまり上部の部分はなるべく伸ばさずに、高さ的な中央の部分を横に伸ばすことで相対的に上部が縮んでいる状態を作り出す!ってことなんだな?きっと。
やはり車体に付けたままで大きめのフィルムでやったら行けそうだな。
が、やはりやらないかなw。


2021年2月21日日曜日

M2 look RearBumper(LCI用)装着完了

 塗装に出していたリアバンパーも上がって来たので、換装しました!。

まずは 、↓↓↓before!↓↓↓

エッジが効いてるしオーバーハングも短くてシルエット的には好きだった。が、ナンバープレートの凹み部分への形状の流れがどうしても嫌で・・・そこがシンプルな掘り込みだったら恐らく変えなかった。


そして、↓↓↓after↓↓↓

うむ!。良いっ。

が、しかし下端が思いのほか後ろに伸びているのでオーバーハングが伸びて・・・なので見る角度によっては、正直大満足でもないなw。自分的には『オーバーハングが長い=嫌い』なので・・・。ま、許容範囲としておこう。(ホイールが純正なのが・・・、一度純正に履き替えると、またSSRに履き替えるのがめんどくさくてw。)
ま、でもやっぱ良いなw。トランクリッドとテールがシャープな印象になって、頑張った甲斐はあったな。
うむうむうむ。リフレクターとハイマウントストップランプに貼ったLUXEのスモークも良い感じ。
そして画像を撮って帰宅後、トランクのアウターハンドルのメッキリングのところに貼る、黒いリングを貼り忘れていたことに気づくw。ま、また今度貼るかな。

あとはマフラーが届けば・・・って感じで。
とりあえず外装はフロントもリアも理想の形に仕上がった。
これで『唯一無二』の俺の車、0seriesが出来上がった。